一年間ずーっとやってきた「強度行動障害のある方の支援者に対する研修」が終了。(国の強度行動障害支援者養成研修とは別)
|
||||||
一年間ずーっとやってきた「強度行動障害のある方の支援者に対する研修」が終了。(国の強度行動障害支援者養成研修とは別) この前に発売した新しいCD「つつみこむひびき」。まぁ売れ行きとしては未だ速報値も出てないしボチボチという感じなんだけど、感想を聞かせてもらえるのはアリガタイものだ。 音楽をはじめたのは、カッコつけて女の子にモテたかったから。大多数の十代男子と全く同じ理由。深い音楽性とか、湧き上がる創作意欲とか、そういうのが最初からあるわけがない。(一部の天才はあるのかもしれないけど) ついてない1日というのはある。悪いことが重なる。確率論を無視したかのように自分を囲む世界が悪意を持っているようにすら感じる。 起きたら障子紙に穴が開いていたのを発見。深夜の地震でペン立てが倒れたせいらしい。 前夜にセットしたはずの洗濯機がストップ。朝に起きたら干すはずだった厚物マット関連が後まわしに。 コーヒーを煎れようとしたら、お湯の勢いが強すぎてドリップごとひっくり返りプチ惨事に。 急ぎの用でワープロソフトを起ち上げた瞬間に年に一度見るか見ないかのシステムエラー。再起動で一回休み状態。 着替えて髭を剃り車に乗り荷物を抱えて郵便局に着いてから祝日だったことに気付く。 部屋干し用に稼働させていた除湿器が異音を発してストップ。音はするけど風は出ず。 気分転換にギターを弾いたらチョーキングした瞬間に1弦が切れる。 10年以上使ってるマグカップにヒビ割れ。 起きてから夕方まで数時間の間にどれだけ重なれば気がすむのか。その気になれば「○○の一番長い日」とかタイトル付けて短編映画でも作れそうな勢い。 科学世代の人間だし全てが単なる偶然だということは重々承知なんだけど、さすがに最後の方はオカルト的な縁起の悪さを想像して少し背筋が寒くなった。 起こったことだけを並べると運の悪さが際立つけど、確率的には微妙に起こりえることばかり。しかも自分の失敗も多く含む。「天文学的」なんて言葉の入り込む余地はなさそうだ。 起こりえることは必ずどこかで起こる。 成人の日。もう二回目の成人式が近づいてきている歳になって何をドジっ娘キャラみたいにアタフタしているのだろう。どうでもいいが「どじっこきゃら」と打って一発でドジっ娘キャラって出てくるのはATOKの頭が良いのか、俺の日頃の行いが悪いのか。 それにしても祝日法が改正されてからの年数すら忘れそうなのに、成人の日が1月15日でないことに感じる違和感は半端ない。同じことが10月10日の体育の日にも言える。 もちろん休みが連続するように的な配慮なのは承知しているけど、その日付が持つ記憶、イベント感というモノって意外と大事だよな。クリスマスは12月の第三月曜日とか正月は1月の第一月曜日とか言われても困るしね。 毎年恒例の東京湾での屋形船クルーズだった もう何年やってるんだっけ? 穴子その他の江戸前?天ぷらはなかなかナイス なんだかんだとベロベロに酔って帰って来たよ 本当ならTwitterにでもつぶやけばいいんだろうけど、スマートフォンも無く携帯版のTwitterクライアントもないのでブログへ投稿する、の巻 巨大なキティちゃん等々が海上に浮いてて噴水がブシュブシュあがってたけど何だこれ? フジテレビがなんかやってんのかな? 春は別れのシーズン、人と別れるのが本当に苦手だ、他の人達は春の陽気で盛り上がったり気が緩んだりする、でも自分は別れが気になって流れに乗れない、油断する事に何故だか罪悪感を感じてしまう […] 「オリンピック」や「五輪」で検索しても個別のニュースソースや得点、感想ブログが山のように出てきて、問題の核心に迫れない。テレビが嫌いな自分だけど、こういう時にはテレビの方が流れに乗りやすい気がする。 […] 確かmixiの設定で外部ブログ使えたよな、と思ったらなんだかmixi日記がそっくり置き換わっちゃう模様。ん?今まで書いたものが見えなくなっちゃうわけかふむふむ、痛し痒しだな […] アイフルに続いて武富士も秒読みになってきた今日この頃メガバンク系のアコム、プロミス以外は全コケの予想(まぁ武富士は元からマズかったけど)次はいよいよ中小の銀行かね、まずいなぁ […] 元チベット自治区の最高責任者、胡錦涛。戒厳令をしいて徹底的な弾圧を繰り広げた過去。地方自治区の粛正、虐殺の腕を買われて出世した男が国際的なメンツを潰された上での緊急帰国 […] |