着メロ

今日は携帯電話の着メロの仕事が入った。
読者の皆様はやってますか?この仕事。
(オリジナルではなく耳コピのもの)
注文があるのはうれしいんだけど、少し気が重い仕事でもあります。

音楽SOHOネットワークの掲示板でも少し書きましたが、
うち(MediaLab ZALI)も、ちょっと手を広げすぎた、という感じで、
効果音から、BGM、歌モノから携帯の着メロまで扱っています。
最初の頃は「同じ音楽関係だからいいかな?」と、
深く考えずに仕事を受けていましたが、よくよく考えてみると
業務内容としては、かなり違うものを扱ってる状態です。

今回はいった注文は、最初は来週中に5曲といってたものを、
「いやぁ、スケジュール的に」とかいって3曲にまけてもらいました。
相手が提示してきた単価が、かなり低かったこともありますが、
やはり「おいしい仕事ではない」ことが大きかったのです。

私は絶対音感があるわけではないので、曲を聞いてから
いったん楽譜に起こして打ち込みを開始します。
だから曲によって、コード進行やメロディーが単純だと、
聞いてから2時間ぐらいで作業が終わることもありますが、
大体において下請けに発注が来るのって難しい曲が多いんだよなぁ。
中には経過コードや転調しまくってて、
一日仕事になっちゃうような曲も多いです。

それにしても携帯の着メロの単価って、低いんですね。
バブル期の通信カラオケの打ち込みの仕事から考えると、
同じような作業なのに、びっくりするぐらい値崩れ起こしてますね。
まぁ、元々のお金の出所、流通の量と経路を考えると、
あまり高く設定できないのもわかるのですが。
割り切って、給料分だけの作業をしてもいいのですが、
普段がクオリティを追求して良いモノを、と考えているだけに
あまり変なものも作れず、どこまで良い物を作ればいいのかが、
判断に苦しむところですね。

そもそも私は携帯電話をもっていないんです(笑)
だから、最終的な出音の確認ができないというのも、
辛いところなんですがね。
携帯電話、買うとしたら通信費で落とせばいいのかなぁ。
そもそも、やはり買ったほうがいいのでしょうか?(笑)
なにか良いノウハウがあれば、誰か教えてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


昔の音楽記事

前の記事

瞬間接着剤