ブログの仕様更新(各記事のURI変更)

Share on Facebook
[`google_buzz` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`evernote` not found]

検索や他のサイトから記事にはられたリンクを飛んできて「記事がないじゃん」ってなってる人へ。大変もうしわけありません。

何も深く考えずにWordPressのパーマリンクを「ホニャララ/記事番号」にしてたら、カテゴリ別にアレコレやりたくなった時に結構面倒なことになりました。つまりアクセスする時のURIを単なる記事番号で管理してたわけ。

「いざとなったらPHPのコード書き換えてカテゴリID取得して分岐すればいいだろ」と思ってたんだけど、カテゴリが入れ子になってると、これまた不便。

「音楽」の中に「心音舎」をつくって、その中に「zali」なんてカテゴリを作った時に、カテゴリ番号だけじゃ分岐が複雑すぎるし、子カテゴリも何階層作るのか将来的にもハッキリしないので、今のうちに手を打っとかないといけない。

そこでカテゴリのスラッグ(短くした名前)を入れ子的にURIに含めて、名前から管理するようにしました。「最初から、それくらい考えとけよ」というような話ですね。

最初は「記事にリンク張ってもらった時に後でカテゴリ移動してもURI変わんなくていいよね」という良いアイデアのつもりが裏目に出ました。よそはどうやってんだろうなぁ。悩ましいところ。

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  

  

  


(大文字小文字は問いません)

分類