チャット

Share on Facebook
[`google_buzz` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`evernote` not found]

チャットルームというのは、CGIなんかを利用して、複数の人間
が会話を楽しめる場所だ。要はタイトルだけの掲示板が自動でリロ
ードすると思えばいい。

その昔、NIFTYにおいてHP(ホームパーティー)という制度が有
った。個人が持てる掲示板サービスみたいなものだ。そこに私は、
「タイトルだけで会話しよう」というシステムを持ち込んでみた。
そしてそこに「トイレの落書きHP」という名前をつけた。発言、自
動リロード用のマクロなども作り、配布したりした。まだインター
ネットなど遠い国の噂話に過ぎなかった時代の話だ。

そのシステムが現在のチャットシステムの元になっている、とま
では言わないが、ある種のエポックメイキングだったことは確かな
ようで、時々「あぁ、昔、便所(トイレの落書きHP)ROMしてまし
たよ」と言われることがインターネット創生期にはあった。

その後、友人が「にせ便所」というチャットルームを作り、活動
の場は移った。(現在も稼動しているが)さらにその後も仲間はIR
Cに移り、「#にせにせ便所」というチャットルームで日夜会話して
いた。

この後、私は個人的に忙しくなり、数年間ネットに接続できなか
った。しかし、時間ができて、数年ぶりにインターネットに接続し
てIRCにログインしたところ、まだ会話している人がいる。顔ぶれ
も変わっていない。時が止まったような感覚を覚えた。

自分のHPを立ちあげ、掲示板やチャットルームを作ってはみたが
いつも肝心なところで他のユーザーとすれ違ってしまう。単にタイ
ミングが悪いのだが。
プロバイダが用意した出来合いのチャットシステムを使っている
ために(うちのプロバイダーは自前CGI禁止)ユーザーがログイン
したら音で知らせるとか、そういう改造もできない。

実社会と変わらないすれ違いが、ネットの中でも頻繁に起こって
いる。大切なのは運か?相性か?

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  

  

  


(大文字小文字は問いません)

分類