プログラムの移行

Share on Facebook
[`google_buzz` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`evernote` not found]

ホームページの更新をするのに、手動でやるにはコンテンツが増
えすぎたので、スタイルシートを導入した。それでも収まらずに、
テキストからhtmlファイルを自動生成するスクリプトをawkで書い
た。それが複数の処理の分岐に渡るためにbatファイルを作成した
のはいいが、その中でも複雑な処理が必要になることが判明してaw
kで再度、「batファイルを作成する」ことになった。

要するにawkとbatのファイルが複数入れ子上に呼び出しあってい
て、ちっともエレガントじゃない。それどころか、基本的にコメン
ト文を入れる習慣が無いので(職業プログラマーじゃないしね)複
雑さは、まさにカオスとなっている。

一から他の言語で書きなおそうかと、ずっと思っているのだが、
いいチョイスが浮かばない。perlで書くのが一番楽なのは目に見え
ているのだが、何かに負けたような気がするし、何よりも簡潔なコ
ードにしたい、という初期の目標からは少し外れてしまうような気
もする。(まぁ、毛深いコードになるのを我慢すれば、一つにまと
まってメンテナンス性は良くなるだろうが)

Tcl/Tkという実にマイナーな言語も視野に入ってはいるのだが、
(かなりクセがあるが、実は正規表現も直接使えて、処理も早い)
Javaにいつかは乗り換えたいと心の中では考えている。

待望のJava1.4が出て、正規表現も使えるようになった。らしい
ね。「らしい」というのは、まだSUNのオフィシャルなクラスライ
ブラリの解説文が日本語化されていないからだ。もちろん市販の解
説本が対応しているはずも無い。

とりあえずライブラリ名と、クラス名は判明。しかし、ユニコー
ド対応などいろんな所で簡単な移行を許さない部分が残っている。
せっかくだからGUIで動かすかな、とか野望ばっかりひろがって、
全く移行できない今日この頃だ

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  

  

  


(大文字小文字は問いません)

分類