2012年の造反有理マニア

「正しく変える、より良く変える」ことは困難な作業だけど素晴らしいことだ。少なくとも「正しく良いことを繰り返し続ける」ことと同じくらいに困難で素晴らしい。

でも「とりあえず変えてみる」ことが好きな人達がいる。すごく簡単だけど一番無責任な行為。でも当の本人達は「困難に立ち向かう」ヒーロー気分でご満悦。

中東の民主化デモの拡大、反欧米と原理主義

エジプトで原理主義政権が出来れば周囲を囲まれるイスラエルとしては気が気じゃないし原理主義者的な思考なら「スエズ運河を人質にとって交渉すればいいんじゃね?」と考えてもおかしくはない […]

中国で「国防動員法」が成立!!

これって戦前の日本の「国家総動員法」だよな。チベット(Tibet)自治区や新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で起きた騒乱や、自然災害時などにも適用される見通しだ。こんな国から日本に「軍靴の足音が」とか言われたくない気もする […]

イランがgmailを「禁止」

インターネットと政治というのは今までも浅いレベルで「関係が深くなった」「影響力を強めた」とは言われてたけど、さすがにちょっと影響でかすぎ。ネット側からじゃなくて政治側からの一方的な先制パンチだ。 […]

政権交代への祝砲?

「北朝鮮問題に明るさが見えてきた」って楽しそうに言った次の日にミサイル飛んできてるんだけど、、、なにこれ?ミサイルが着弾して目がくらむほど明るくなるだろう、ってこと? […]

六四天安門事件

米国務長官が天安門事件調査を要求したら中国政府は断固拒否。直前に大陸全土でTwitterやFlickr、Hotmailへのアクセスが遮断。毎日新聞「天安門事件なんてもう起きないよ」←意味がわからない […]

就任演説終了

オバマの就任演説が終了。任期を生きて全うできるのか、どん底からアメリカを這い上がらせた英雄になるのか、全ての罪を押しつけられて史上最低の烙印を押されるのか、前途多難だな、この人も […]

分類