ボーカルブース

Share on Facebook
[`google_buzz` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
[`evernote` not found]

この間、あるゲーム会社から問い合わせがあった。
「おたくのボーカルブースで声優の声の収録できませんか?」

通常のレコーディングスタジオを長時間抑えるのはコストがかかる。
声優さん達は普段はどうやって収録してるんだろう?
いくつかのナレーション用のスタジオは知っているが、
(利用したことはないけれど)
調べて見ると、やはりコストは高いようだ。

声優さんの声の収録というもののノウハウがこちらにはない。
通常のボーカル録りのように、コンデンサーマイクを立てて
マイクプリからコンプ、EQ処理すればいいのだろうか?
それでも歌や楽器を収録するのとは若干違うのではないか?
(誰かノウハウある方は教えてくださいませ。)

ノウハウがないことと、うちのスタジオが自宅内にある旨を伝え
丁寧にお断りした。(つもりだった。)
しかし、相手も粘る。「録ってもらえばいいですから。」
「スタジオが自宅内でもかまいません。」

まずい。困った。
ホームページに「ボーカルブース有り」と書いてしまっているが、
うちのボーカルブースは、かなり狭い。
一人でマイクをセッティングしたらギューギューだ。二人は入れない。
もっと言ってしまえば、実は手作りだ。(笑)
あちこちにグラスウールや石膏ボードが顔をのぞかせている。
とても人様にレンタルできる代物ではない。

しかし、ともかくも「もし貸し出ししたら」と考えてみる。
こういう仕事が大量にくれば、新たに防音ブースを買ってもいいし。
でも、結果からいうと、やはりコストがかかるのだった。
自宅内のスタジオを貸し出すとすれば、その間、他の作業はできない。
しかも私がエンジニアとしてベッタリくっついてなけりゃならない。
その分を考えただけでも外部のスタジオを、
エンジニア無しで借りるのと同じぐらいの時間単価になってしまう。

その旨を伝えると、ようやく諦めてもらえた。
誰かカラオケボックスみたいな、
声優さん収録専用スタジオ作りませんか?
意外と儲かるかもしれませんよ。

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  

  

  


(大文字小文字は問いません)

分類