最初に楽をしようとしたのがいけなかった。らしい。
特に自分の発言を誰かに内緒にしたり、閲覧を制限したりする気が全く無いためにTwitterとFacebookとmixiのつぶやき機能に「一箇所に書いたら全部同じものが自動で流れればいいのに」と思ったわけだ。
|
||||||
最初に楽をしようとしたのがいけなかった。らしい。 特に自分の発言を誰かに内緒にしたり、閲覧を制限したりする気が全く無いためにTwitterとFacebookとmixiのつぶやき機能に「一箇所に書いたら全部同じものが自動で流れればいいのに」と思ったわけだ。 こんな馬鹿げた話をダラダラ書いてどうするんだという気もするけど、検索エンジンか何かで読んだ人が「おっといけねぇ、俺も同じことするとこだった」と思いとどまればそれも良し。でも、さすがにちょっと考えれば結末はわかることだったんだよなぁ。自分の考えの足りなさがちょっと悲しい。 […] mixiで過去に書いた日記をWordPress上に一括インポートしました、外でコメント公開したくない人は言ってね […] アクセスする時のURIを単なる記事番号で管理してたわけ。カテゴリのスラッグ(短くした名前)を入れ子的にURIに含めて、名前から管理するようにしました。 […] 検索した限りで「いろいろ試した末にLiveWriter」という意見が結構みられたけど、みんな渋々(笑)ながら納得してる感じ。俺も今のところは納得。軽いし高機能みたいで、UIもゴチャゴチャしてない。 […] CAPTCHAってのはアレね、ここ数年でよく見るようになった「この見えている文字を入力してください」ってやつ。一見さんが書き捨てできるように、でも宣伝スパムは「なるべく」排除したい、という折衷案。 […] mixiで外部ブログを登録。WordPressで新着記事RSSの登録。更新したのを知らせるために毎回ping打とうと思ったら、ないのね、サーバ。mixi側が気が向いた時に情報を拾いに来るわけか。 […] |